top of page

vol.82
2025.3.14

イベントポイント
スクールフェスタでのお楽しみポイントをご紹介します!✨
🎁 イベントに参加するだけでゲットできる「イベントポイント」!
どんどん貯めて豪華景品がゲットできるかも!?
📸 さらに、予約不要の「シャッターチャンス」もお見逃しなく!
お友達、家族と楽しみながら景品がもらえます!

AI体験

なんでも発表会 午前の部の最後に「AI体験ワーク」をすることになりました!
「AIって何?」「使ったことないから不安…」「ちょっと怖そう…」そんな方こそ大歓迎です。
何ができるの?どう使うの?をわかりやすく解説してから、実際に触れてもらうワークをします!
もちろん、すでにAIをバリバリ使いこなしている方も大歓迎!
みんなで活用法をシェアして、さらにアイデアを広げていきましょう。
AIは誰でも使えるツール。使い方を「知っているか知っていないか」だけです。
知識はほとんどいりません。
最終的にみんなで、センサーズの物語を創ってみようと思います。
「なんとなく気になる」「面白そうかも」と思った方は、ぜひご参加ください !
AIの無限の可能性を、みんなで体験しましょう!
【募集内容】
★3/30(日):11:20頃~12:00
★人数:制限なし
★対象:スクール生&家族&友達
百聞は一体験にしかず
今週の百聞は一体験にしかずなエピソードは『橋本心春』と自己紹介をかねて、この春からスタッフとなる、妹の『橋本月音」の2人でお送りします!
月音(つきの)さんは、タルタルソースを初体験したエピソードを話してくれました!
皆さんも少しずつ嫌いな食べ物を克服すると楽しみが増えるかもしれませんね!
また、私は、去年のカンボジアでのエピソードをお話ししました🇰🇭体験のためには、そこに挑戦する勇気が必要です!
勇気を出す時は、誰かと一緒だと始めやすいかもしれません。スクールフェスタは、楽しくみんなで挑戦できる場所だと思います。
皆さんもぜひ、いらしてください!
「今年はなにを始めよう?」

2025年も3ヶ月目。そろそろ2025年に慣れてきた今日この頃。(おそっ)
新生活が始まる4月まであと少し。小学生のとき、4月限定で新生活特典だらけの進研ゼミが楽しみだったスタッフのサトルです。
進研ゼミの話はさておき、やっぱり4月は新しいことが始まるスタートの季節って感じがしますよね。
今回は、4月に限らず「Q.今年新しくはじめたことや、リニューアルしたことを教えてください!」について書いていきます。

毎回、みんなの回答を書いて、その後、私なりにそのテーマについて書くのですが、
今回はみんなの回答で気になるものが多いので、「回答→それについて私が思ったこと」という流れで書いていきます。
※似たことや近いことはまとめてみていきますね。それでは、さっそく見ていきましょう!
「プログラミングのレベルを変えた」→自考力からエジソンへようこそ!実際、自考力と比べて難しいのかな?
個人的には自考力のパズルがめっちゃムズイので、みんなすげぇなぁと思いながら見ています。
「勉強,英語,勉強するようになった」→勉強の習慣をつけることは大切ですね。英語もこれからは必須くらいに大事。
勉強に限らず「なにかを続ける」ことは将来とんでもない結果につながったりするので、楽しみながら続けてくださいね。
「寿司打」→目指せ、タイピング大将!!
「家のおもちゃ飾るとこ変えた」→模様がえ楽しいよね。同じ部屋でも、なんか新しくなった気がする。まさにリニューアル。
私も本棚の並びを変えるのが好きで、しょっちゅう入れ替えるから、「あれ。あの本どこやっけ?」ってなったりする。
「課金」→うぉい。ある意味新しいことと言えるかもしれんけど笑 ほどほどにね。
「プログラミング教室(オンライン)」→スクールとは別のところやね。プログラミングが好きなら色んなところで学びながら、
力を磨いていってください!学んだことの中で、スクールでも活かせそうなことがあったらぜひぜひ使ってほしいなぁ。
「携帯を変えた」→携帯を変えるのもリニューアルって感じするな!スクールフェスタのYononakaは「スマホ」。ぜひご参加を。
「カセットウォークマンのベルト交換」→いやっすごい!いまはもうレトロなカセットウォークマン。
ベルト交換とか修理とかでいじくりまくってると、機械の構造とかを知れて勉強になりますね。また、なんか知れたら教えてくださいな。
「自転車を買った」→おニューの自転車羨ましいね。みんなはママチャリ派?マウンテンバイク派?一輪車派?
「ゲーム復活!!!」→受験が終わって復活!おつかれさまとおめでとう!ゲームいっぱい楽しんでね。
「我が家の車」→おぉ。車が新しくなったんやね。家族にとっては大きな買い物。いっぱいみんなで出かけれたらええな!
「配線整理 デスク奥のケーブル整理を決心」→ついつい後回しにしがちな配線整理。パソコンとかゲーム機とかがあると、
部屋の中配線だらけになるもんね。やるまではちょっとだるいけど、いざ整理できたらめっちゃすがすがしく感じるからファイトだ!
「中学校」→まさに4月から中学生になったり高校生になったりする人がスクールにもたくさんいますね。
みんなの新しい生活が楽しいものになりますように!スクールでも学校とかの様子を聞かせてくだされ。
「動画編集 本格的に始めようとしている」→いまは何かを伝える方法の主流は動画かもしれんね。YouTubeなら発表を見れるとか。
これから重要になっていく学びやと思います。1本いい感じに動画が編集出来たら見せてほしいなぁ。
「寝る前の筋トレ」→筋トレはいいですねぇ。私も去年の11月くらいから家でせっせこせっせこ始めました。
健康のためにも自信をつけるためにももってこいの筋トレ。ストレッチとあわせてレッツ、モリモリ!!!
「ランニング」→筋トレとあわせてランニングも来た!まさにこの二つをいまから習慣にできれば、大人になっても健康体。
小中学生のうちに体を鍛えたり、動かしたりするのは風邪の予防になったり、夜ぐっすり寝れたりするからおすすめ!
「友達」→いいことば。新しい場所で新しい友達とたくさん出会ってほしいなぁと思います。たまにはいままでの友達とも遊んだりね。
「後悔することは、良くなくてあるべきでないことと思っていたけど、後悔があることで、より判断や行動をよくできることに気づいたので、行動して失敗したときに、反省だけでなく、若干の後悔もしようかなと思ってます。」
→これはすごい大事なことやなと思います。後悔って悪い言葉として捉えられがちやけど、自分の中で結局一番心に響くのは後悔なんよね。
反省と少しの後悔を糧にして、次へ進むための踏み台にすれば、後悔しない人より高く飛べるのかもしれません。(いいこと言うた。)
やっぱりすごいボリュームになってしまいました。
たまにはこんな感じで、みんなの回答で作るコラムもいいなぁと思います。個人的にはやっぱり回答してくれたみんなに返事をしたいというのもあるので。
改行の都合上、少し見にくくなっているかもしれませんが、「」内がみんなの回答、"→"以降が私の回答です。
ちなみに私は今年から電動歯ブラシデビューをしました。電動の振動数もすごいのですが、何より楽で時短になるのがありがたいですね…。
bottom of page