top of page
ロボットの組立てとプログラミングの両方が学べるカリキュラム
PC_w960.png

エジソンアカデミーとは

ロボットの組み立てとプログラミングの両方ができる
ロボットの組み立てはとっても簡単!プログラミング重視のロボット教材
使用するブロックはたったの10種類ほど。センサーやモーターなどもすべてブロック型で簡単につなげることができ、少ないパーツで自由自在にロボットがつくれます。子どもたちが好きな形の作品を製作できるのはもちろん、組み立てにかかる時間が短く、プログラミングにしっかりと時間を使うことができます。
本格的なプログラミングに挑戦できる子ども向けプログラミングソフト
難解なプログラム言語をキーボード入力するのではなく、プログラムの部品アイコンをマウス操作でドラッグ&ドロップして組み合わせるだけでプログラミングができます。
ソフトの見た目や使い方は簡単でも、「変数」「関数」「リスト」などプログラミングの内容は本格的。専門知識が基礎からしっかりと身につきます。
アーテックエジソンアカデミーで身につく3つのチカラ
「自分でできた!」成功と失敗の積み重ねが自信と考える力につながる

カリキュラム

毎月新しいロボットをつくる全40カリキュラム
充実のカリキュラムで毎月1体のロボットを組み立て、プログラミングします
信号機から始まるステップアップ方式の作例は、身の回りのものから作っていくのでパソコンが初めてのお子様でも安心して始められます!
衝突回避自動車、アームロボット、紙飛行機発射ロボット、クレーンゲーム機、2足歩行ロボット、ゲームロボットなど、大人でも十分満足できる本格的なロボットプログラミングのカリキュラムは「エジソンアカデミー」の最大の特長です!
3年目以降エキスパート編
2年間のコース終了後 任意入会

より高度なロボット製作にチャレンジする「エキスパート編」も用意(エキスパート編の入会は任意です。開講状況は各教室にお問い合わせください)。「STEAM※人材」を育てるのに重要なロボット工学の3要素(センシング・ソフトウェア・メカニクス)をそれぞれ深く学ぶことができ、「将来は理系に進みたい!」「工学に関わる職業に就きたい!」というお子さまの夢を育て、応援します。

※「STEM」とは・・・Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の教育分野の総称。
※エキスパート編に進むためには、専用の追加パーツキットの購入が必要となります。

各種イベント

ロボットプレゼン大会
ロボット大会や発表会へトライすることで、アウトプットする緊張感や達成感など、授業内では学べないことを経験することが可能です!
詳しくはこちら!
ロボプロ検定
『ロボプロ検定』はロボットやプログラミングの知識・技能の定着度を測定し、更なる意欲向上を目的としています。
詳しくはこちら!

授業日・開校日

開校7クラス 

※欠席の場合、他のクラスへの振替が可能です。

〇第1,3週(月) 18:30~20:00クラス  

〇第1,3週(水) 17:30~20:00クラス(内90分間)

〇第1,3週(土) 10:30~12:00クラス  

〇第2,4週(土) 10:30~12:00クラス

〇第1,3週(土) 13:30~15:00クラス  

〇第2,4週(土) 13:30~15:00クラス

〇第1,3週(土) 15:30~17:00クラス

〇第2,4週(土) 15:30~17:00クラス

名称未設定のデザイン (4)_edited.png
bottom of page