![](https://static.wixstatic.com/media/ae2468_d372f889c30b4e089e7e732164d25f80~mv2.png/v1/fill/w_800,h_429,al_c,q_85,enc_auto/ae2468_d372f889c30b4e089e7e732164d25f80~mv2.png)
ゲーミフィケーションとは?
ゲームの要素を使って、モチベーションを高めることです。
ゲームには、アイテムゲットやレベルアップ、ユーザー同士のバトルなど、夢中にさせる仕組みがありますよね。その仕組みを勉強や仕事に取り入れて、楽しんで取り組むことが「ゲーミフィケーション」の目的です。
![](https://static.wixstatic.com/media/ae2468_952a45edf3c2463f98d4ceed89b975bd~mv2.png/v1/fill/w_800,h_800,al_c,q_90,enc_auto/ae2468_952a45edf3c2463f98d4ceed89b975bd~mv2.png)
ゲームの要素
ゲーミフィケーションに使われるゲームの要素を3つ紹介します。
明確な目標 RPGやアクションゲームは目標が明確ですよね。
「ボスを倒して姫を救出させる」
といったことを目標に、数々のステージを進めていきます。
このように、分かりやすくはっきりとした目標を立てて、「何のためにするのか」を確認しながら進めることが重要です。
![](https://static.wixstatic.com/media/ae2468_2fbdb00d8b294dbf865f10640c954175~mv2.png/v1/fill/w_443,h_340,al_c,q_85,enc_auto/ae2468_2fbdb00d8b294dbf865f10640c954175~mv2.png)
クエスト
最後のボスを倒すためには、クエストをこなしてレベルアップする必要があります。明確な目標が決まったら、それを達成するまでの課題を決めていきます。
ここで重要なのは、難しくしすぎないこと。少し頑張れば達成できるレベルで、細かく設定することが、モチベーション維持につながります。
ポイントカードの仕組みがまさにそうで、「100円で1ポイント」のように少しずつ貯まっていく、そのプロセスも楽しめるような課題設定が重要です。
![](https://static.wixstatic.com/media/ae2468_54c973abd9144fbcbd4b94b75178e276~mv2.png/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_90,enc_auto/ae2468_54c973abd9144fbcbd4b94b75178e276~mv2.png)
報酬(フィードバック)
敵を倒したらアイテムやお金がもらえます。ステージクリアまでにかかった時間のランキングを確認することもできます。
課題や目標を達成した際に、報酬(フィードバック)がなければ、モチベーションは続きません。
たとえば、回転ずしチェーンのくら寿司では、5皿で一回ビッくらポン!を実施しています。簡単かつ明確な目標なので、4皿のときに「もう1皿食べよかなぁ」という行動につながることが期待されます。
![](https://static.wixstatic.com/media/ae2468_712a78462c694612aa6647b5043046ff~mv2.png/v1/fill/w_800,h_356,al_c,q_85,enc_auto/ae2468_712a78462c694612aa6647b5043046ff~mv2.png)
野球選手やサッカー選手のように、「eスポーツ選手」もこどもたちの夢に加わってきています。日常生活にゲーム要素を取り入れ、楽しみながらやる気を生み出せる社会になっていけばいいですね。
Comments